
リフォーム中の仮住まいはどうする?重要な注意点と選び方・節約法
リフォーム工事の間、その住宅に住めない場合は仮住まいをする必要があります。一般賃貸契約は2年と長期の契約になる場合が多く、仮住まいとして一般賃貸を借りる場合、特別な短期契約をすることになるため、敷金礼金・仲介手数料を考えると高額になってしまうケースが出てきます。仮住まいの費用を節約するにはどうすればよいのでしょうか?仮住まいの選び方を解説します。
目次
仮住まいで注意すべき重要なポイント5つ
まずは、仮住まいで注意すべき重要なポイントである以下を解説していきます。
- 水道光熱・インターネットプロバイダなどの契約が必要
- そもそも短期可能な物件が少ない
- 工期延長に対応できる?
- 高額な初期費用や退去費用がかかる
- レンタル倉庫が必要な場合もある
(1)水道光熱・インターネットプロバイダなどの契約が必要
仮住まいでは電気・水道・ガス、そしてインターネットプロバイダの契約などが必要になります。一般的に、仮住まいする規模のリフォームであれば、リフォーム会社が電気・水道を利用するので、リフォームする家の電気・水道の契約は継続します。
工事内容によりますが、仮にガスの利用も継続する場合は、リフォーム中の家と仮住まいの両方で電気・水道・ガスを二重に契約することになります。そうなると、使用料金はもちろん、基本料金についても二重にかかる状態になります。
また、インターネットプロバイダには基本的に休止手続きはありません。解約するにも「2年縛り」など契約期間の規定があり、その期間に該当する月でないと違約金が発生するパターンが多いでしょう。つまり、リフォーム中の家のインターネット契約はそのまま継続するということです。
そのため、仮住まいでもインターネットを利用したい場合は、リフォーム中の家のインターネット料金を支払いながら、かつ仮住まいの家には短期契約できるポケットWi-Fiなどを利用することになります。もしくはネットが無料で利用できる物件を探すしかありません。
(2)そもそも短期可能な物件が少ない
そもそも「2~3ヶ月」など、短期間で契約できる物件があまりありません。強いていえば、定期借家契約といわれる退去期間が決まっている物件くらいです。それでも、2~3ヶ月という短期間で契約可能な物件は極めて少ないといえます。
さらに、就学児童がいるファミリー世帯であれば、通勤・通学を考えると物件を探すエリアは狭まります。また、ペットがいればペット可能な物件を探す必要があるので、一般賃貸の物件探しには苦労するでしょう。
しかし、 ウィークリー・マンスリーマンションなら日単位で借りることができます 。
マンスリーマンションは30日以上からの日単位で契約ができ、ウィークリー(民泊)は1日から契約が可能です。
一般的なビジネスホテルと違い、洗濯機やキッチンもあり、居住空間もホテルに比べると広めに確保できる為、生活スタイルを崩さずに必要な荷物だけで入居できるのもポイントです。
(3)工期延長に対応できる?
仮にリフォーム期間が2ヶ月で、その「2ヶ月間」という短期で賃貸借契約を結んでくれる物件があったとします。さらに、短期契約ということもあり、敷金・礼金なしで初期費用は最大限抑えられたとしましょう。しかし、リフォーム工事が計画通り進まなければ工事期間が延長する場合もあります。
その場合は、賃貸借契約も延長する必要がありますが、もし延長できなければまた仮住まいを探すことになります。もちろん、引っ越し費用などもかかりますし、単純に物件探しの手間も相当なものです。
このように、一般賃貸であれば、仮に短期で契約できたとしても「延長できない」という新たなリスクが生まれてしまうのです。
(4)高額な初期費用や退去費用がかかる
一般的に賃貸借契約時には敷金・礼金・仲介手数料がかかります。金額は物件によって異なりますが、仮に各1ヶ月ずつかかるのであれば、家賃の3ヶ月分が初期費用になります。さらに、引っ越し費用も追加でかかるため、仮住まいするだけで数十万円以上の費用が発生する場合もあるのです。
また、短期間での退去を避けるために、一般賃貸の契約書には「入居から1年以内に退去する場合は短期解約違約金として家賃1ヶ月分を徴収する」のような内容が盛り込まれている可能性もあります。
(5)レンタル倉庫が必要な場合もある
仮住まいする家がリフォーム中の家より狭ければ、全ての荷物を持っていくことはできません。リフォーム工事の邪魔になるので、リフォーム中の家に置いておくこともできない場合も多いです。その場合、レンタル倉庫を借りて荷物を保管せざるを得ないこともあり、そうなるとレンタル倉庫代も別途かかります。
仮住まいの探し方・選び方
このように、一般賃貸を仮住まいに選ぶことは、費用面や手間の面から考えると現実的ではないといえます。そのため、仮住まいを探すなら短期契約可能である「ウィークリー・マンスリーマンション」がおすすめです。ここでは、その理由を解説していきます。
仮住まいなら「ウィークリー・マンスリーマンション」がおすすめ
仮住まい探しにウィークリー・マンスリーマンションをおすすめする理由は以下の点です。なお、諸条件は物件によって異なるので、以下は一般的なウィークリー・マンスリーマンションとご認識ください。
- 敷金や礼金不要
- 水道光熱費は家賃に含まれる(手続き不要)
- インターネットは家賃に含まれる(手続き不要)
- 家具や家電は備え付け
一般賃貸ではネックとなる、敷金・礼金などの初期費用がありません。また、水道光熱費やインターネットは家賃に含まれるので、特に手続きは不要です。
つまり、仮住まいにウィークリー・マンスリーマンションを選べば、かかる費用は引っ越し代・仲介手数料とレンタル倉庫くらいというわけです。詳細は物件ごとに確認が必要ですが、居住期間が短期間であればウィークリー・マンスリーマンションの方が安価に済むケースがほとんどでしょう。
おすすめサイト:【ウィークリー&マンスリー】
そんなウィークリー・マンスリーマンションを探すときは、「ウィークリー&マンスリー」というサイトがおすすめです。というのも、このサイトであればエリア名を入力するだけで、以下のようにすぐ物件が表示されるからです。

また、物件を選択すると、以下のような情報を一目で確認することが可能です。
- 物件の基本情報(住所や面積、築年数など)
- 室内写真
- 建物設備(オートロック、宅配ボックスなど)
- 部屋設備(家具や家電は何があるか)
- 利用料金
さらに、以下のように「駅近」「ネット無料」「手数料無料」「オートロック」など、こだわり条件でも物件を絞りこともできます。つまり、「ウィークリー&マンスリー」であれば、自分のニーズに合った物件を簡単に検索することができるため、物件探しにおすすめしているというわけです。

仮住まい費用の目安、節約するには?
前項までで、仮住まいするならウィークリー・マンスリーマンションが適していることを解説しました。
最後に、仮住まい費用の目安として、一般賃貸とマンスリーマンションの費用を比較してみます。なお、記載してある金額は一例(一般賃貸の家賃が12万円)であり、居住期間は2ヶ月間という前提です。
支出項目 | 一般賃貸 | マンスリーマンション |
引っ越し代 |
24万円 (12万円×2回) |
24万円 (12万円×2回) |
---|---|---|
敷金・礼金 |
24万円 (家賃1~3ヶ月) ※敷金・礼金 |
不要 |
家賃 |
24万円 (12万円×2回) |
36万円 (18万円×2ヶ月) ※通常賃貸より少し高い |
仲介手数料 (事務手数料) |
12万円 (家賃0.5~1ヶ月) |
不要 |
水道光熱費 |
2万円 (1万円×2ヶ月) ※新規契約 |
不要 ※家賃に含まれる |
インターネット | 1.5万円 |
不要 ※家賃に含まれる |
レンタル倉庫 |
6万 (3万円×2ヶ月分) |
6万円 (3万円×2ヶ月分) |
合計 | 93.5万円 | 60万円 |
このように、一般賃貸とマンスリーマンションの差額は、仮住まい期間が2ヶ月間という前提で約33.5万円もの差になります。やはり、敷金・礼金やランニングコストが不要であるという点が大きいでしょう。
また、水道光熱費やインターネットに関する手続きも不要なので、その点からもやはり仮住まいにはマンスリーマンションがベストといえます。
まとめ
このように、仮住まいを選ぶ際には、仮住まい先によって費用面が異なる点は意識しなければいけません。というのも、仮にリフォーム費用を抑えたとしても、仮住まい費用が高額になってしまえば意味がないからです。
ただし、物件によって諸条件が異なるので、物件ごとに発生する費用はきちんと確認しましょう。また、仮住まいが決まった時点で早めに物件を探しておいた方が、引っ越し作業や手続きなどにも余裕がでます。
ベストな選択をするために、最適なマンスリーマンションがあるか探してみてはいかがでしょうか。

- この記事を書いた人
- スタッフ
W&Mジャーナル編集部。日本全国のウィークリーマンション ・マンスリーマンションを紹介することに全力を注ぐ。テレワークやワーケーションといったビジネス利用から、通院、受験、住み替えの際の仮住まいなどで利用できるお部屋を日々ウォッチングしてご紹介。
同じカテゴリーのおすすめ記事
RECOMMEND
同じカテゴリーのおすすめ記事
RECOMMEND
-
ペット可物件の原状回復費用は高額になる?マンスリーマンションのケースは?
-
ペット可物件でペットを飼うときの注意点。ルールやマナー、よくあるトラブルは?
-
【ペットと引っ越し】北海道の実家でうさぎと仮住まいしたときの話。
カテゴリーから探す
SEARCH CATEGORY
カテゴリーから探す
SEARCH CATEGORY