東京の一人暮らしをより快適に!ウィークリーマンション・マンスリーマンション活用術!
ウィークリーマンション・マンスリーマンションってビジネス出張や自宅の改装等でのちょっとした間借りにしか使えないと思っていませんか?
今の時代、使い方次第でウィークリーマンション・マンスリーマンションは魅力的な空間に大変身します!
趣味や仕事に自分だけの空間が手に入るウィークリーマンション・マンスリーマンションの大活用術を伝授します!
目次
東京のウィークリーマンション・マンスリーマンション用途①
仕事に集中するセカンドハウスに
新型コロナウィルスの影響で、リモートワーク、テレワークをする人も増えてきました。
実際にやってみて「案外できない」という声がなんと8割を超えるというアンケート集計も。
それもそのはず、家族の声や生活音が気になったり、自宅を職場として意識を切り替えられないとなかなか難しいものです。
そんな時もウィークリーマンション・マンスリーマンションは役に立ちます。
仕事用に借りる部屋でも、備え付けの机や椅子、テレビといった家具家電がある物件も多いので、わざわざ購入する必要もありません。遅くなったらそのまま泊っていくこともOK。
ホテルと違ってキッチンがあるのでお腹が空いたら簡単な調理もできるので節約にも。
最近はYouTubeの撮影場所としても借りる方もいるとか。
仕事から趣味と実益を兼ねた使い方まで、強い味方になってくれます。
▼東京のテレワーク・在宅勤務可能なウィークリーマンション・マンスリーマンションを探すならこちら
東京のウィークリーマンション・マンスリーマンション用途②
引越し前のホテル代わりに
結婚をしたり、就職で上京したりと、ライフステージが変わるにつれて、賃貸から賃貸、賃貸から持ち家へと住まいが変わる方もいると思います。
引越しは「引越し難民」という言葉が出てくる程、案外引越し業者の都合や時期によって振り回されることが多いもの。
例えば、今の家を出て、荷物は輸送中、新居はまだ鍵の受け渡しがされていない、もしくはまだ建築中(前入居者が入居中)、という事態に遭遇することも実は不動産あるあるです。
急遽発覚した場合はホテルに宿泊することになりますが、予めわかっている場合はウィークリーマンション・マンスリーマンションを契約できますし、即日入居ができる物件も多数あるので選択肢の一つになります。
そもそも家具は持っているし、一時的な住まいのために購入する必要がない、そんな時に活躍してくれます。
カバン一つで入居し、カバン一つで退去ができる気軽さも引越しの間の仮住まいにはピッタリです。
東京のウィークリーマンション・マンスリーマンション用途③
一時的な仮住まいでの活用
引越し以外にも職場の研修や家族の入院の付き添い、ご自身の通院、自宅の改装などで仮住まいが必要な場合があると思います。もしくは今の住まいではなく、ちょっといいところに住んでみたい!という希望もあるかもしれません。
例えば、眺望のいいお部屋に住んでみたい、デザイナーズマンションに住みたい、高級住宅街に住みたい、少し気になっていたあの街に住んでみたい… 等、必要に駆られて借りるケースもあれば、理想の住まいの一時体験として借りるということも可能です。
中には、親や恋人と喧嘩してしまい、少し自分だけの空間が欲しいということで借りる方も。
そういう意味では、借主の自由な発想に対応できるのがウィークリーマンション・マンスリーマンションといえます。
東京の家具・家電付き賃貸を借りた場合の相場は?
では、東京でウィークリーマンション・マンスリーマンションを借りた場合はいくらくらい費用がかかるのでしょうか?
賃料相場を見てみましょう。※単身物件の場合になります。
▼東京のウィークリーマンション・マンスリーマンションの家賃相場
- ウィークリーマンション 7,000円~8,000円/1日
- マンスリーマンション 100,000円~150,000円/1ヶ月
※家賃以外に清掃料や事務手数料などの初期費用などが発生する物件が多く、水道・電気/ガスといった光熱費は賃料に含まれるか別途費用が加算されます。水道・光熱費・インターネットの開通手続きは不要。
キャンペーン等で初期費用割引物件も。
通常賃貸でお部屋を借りる際に必要な敷金や礼金は無料のところがほとんどです。
渋谷、品川、新宿といった東京23区内やそれ以外のエリアによってもお部屋のグレードによっても家賃設定は様々です。
東京のウィークリーマンション・マンスリーマンションを借りるときの手続き
実際にウィークリーマンション・マンスリーマンションを借りることになった場合の手続きについてご紹介していきます。
マンスリーマンションの契約は定期建物賃貸借契約(最近では一時使用賃貸借契約の利用も)になりますので不動産の賃貸借契約を結ぶ必要があります。
ウィークリーマンションの場合は、2018年6月15日に「住宅宿泊事業法(民泊新法)」が施行され、民泊の許可申請を取得した物件、もしくは簡易宿舎の免許を取得した物件での利用(この場合は旅館業法)になりますので通常の賃貸借契約には当たりません。
不動産の賃貸契約は物件によって差異がありますが、一般的に必要なものをご紹介します。
詳細な情報は実際に契約する物件の不動産会社に確認するようにしましょう。
【契約手続きに必要なもの】
- 身分証明書(運転免許証・保険証などのコピー)
- 印鑑
- 定期借家契約書
- その他不動産会社指定の書類
契約手続きが完了したら、入居日に鍵を受取入居開始になります。
気をつけたいのは、退去時のお部屋に備え付けられた家具・家電の破損やゴミの未処理。
破損や汚損は弁償になる場合もあり、ゴミを置いていった場合は処理費用を請求されることもあります。
契約時には契約書の内容をよく確認してから契約を進めましょう。
▼関連記事
ウィークリーマンション・マンスリーマンションを賢く使って便利で自由な東京ライフ!
期間を自由に選んで暮らすことのできるウィークリーマンション・マンスリーマンションを賢く使い、便利で自由な東京ライフを!
手軽に借りれて自由度が高く、様々な生活スタイルに寄り添ってくれるのがウィークリーマンション・マンスリーマンションの魅力。今の時代はリモートワークやテレワークの出現で、仕事に集中する場所がないと嘆く人も多く、そんな方々の救世主となる存在でもあります。
ある意味では自由な働き方ができる時代とも言えます。しかし、その分、どう自由に使っていいか迷う人もいるでしょう。
他の人の活用法や実例を参考にすることでも、自分なりの自由な発想も浮かんできます。
固定の住居を持たない暮らしやノマドワーカー、ちょっと別世界だった彼らが少しだけ身近になってきたともいえます。
固定観念を少し取り払ったら、案外便利で自由かもしれません。
必要な仮住まいに、趣味の部屋に、一時的な理想の住まいに、気軽に自由に、東京を横断してみるのも経験のひとつかも!?
自分だけのオリジナルな空間を、ぜひ楽しんでみてください。
▼東京でウィークリーマンション・マンスリーマンションを探すならこちら
- この記事を書いた人
- スタッフ
W&Mジャーナル編集部。日本全国のウィークリーマンション ・マンスリーマンションを紹介することに全力を注ぐ。テレワークやワーケーションといったビジネス利用から、通院、受験、住み替えの際の仮住まいなどで利用できるお部屋を日々ウォッチングしてご紹介。
同じカテゴリーのおすすめ記事
RECOMMEND
同じカテゴリーのおすすめ記事
RECOMMEND
-
ペット可物件の原状回復費用は高額になる?マンスリーマンションのケースは?
-
ペット可物件でペットを飼うときの注意点。ルールやマナー、よくあるトラブルは?
-
【ペットと引っ越し】北海道の実家でうさぎと仮住まいしたときの話。
カテゴリーから探す
SEARCH CATEGORY
カテゴリーから探す
SEARCH CATEGORY