ペット可物件でペットを飼うときの注意点。ルールやマナー、よくあるトラブルは?

ペット可のマンスリーマンションは実はまだそう多くはありませんが、マンスリーマンションの物件数は数年前に比べると増えており、ペットと一緒に利用可能な物件も少しずつ増えてきています。

では、マンスリーマンションでペットを飼育する際には、どういったことに気をつけたら良いでしょうか。ペットと一緒にペット可物件を利用する際のマナーやルール、注意点をご紹介します。

マンスリーマンションでペットを飼う際にまず確認すること

ペット可物件かどうか、対応するペットの種類や大きさ、頭数

まず最も重要なことは、希望する物件がペット可かどうか確認すること、飼育可能なペットの種類や大きさを確認することです。「ペット可」と記載があってもすべてのペットに対応しているわけではなく、飼育可能なペットの種類が規定されていたり、サイズや頭数の上限が決められていたりします。

必要な費用、追加料金

ほとんどのペット可マンスリーマンションでは、ペットを飼育する場合、ペット利用料や保証金、クリーニング費用といった追加料金が発生します。どれくらいの費用がかかるかは物件によって異なるため、事前に必要な費用をしっかり確認しておきましょう。

飼育のルール

物件によってはペット用のケージの持参が必須だったり、ケージ内のみでの飼育に限定されていたりする場合もあります。そのほか、騒音や清掃に関する細かいルールがあるケースもあるため、飼育する際の基本的な注意事項などを物件の運営会社に確認しましょう。

公園や病院などの周辺施設

ペットを運動させたり、ケアできる施設が周辺にあるかどうかも重要です。できれば、マンション周辺に公園や動物病院などがあるかどうか探しておきましょう。

慣れない環境での生活となるため、不明点は事前に必ず確認し理解しておくことが重要です。

マンションでペットを飼う際の一般的なルールやマナー

マンスリーマンションや賃貸マンションでペットを飼育する際の規則はそれぞれの物件で異なりますが、一般的に守るべきルールやマナーをご紹介します。

  • ペットのワクチン接種や健康診断、各種登録を行う
  • 共用スペースではペットを抱く、ケージに入れるなど他者に配慮する
  • 鳴き声や足音などの騒音対策
  • ニオイ対策(ペットの排泄物の処理や定期的な清掃)
  • キズ、汚れの対策、ペットの毛の後始末

上記のようなルールやマナーを守ることで、他の住人とのトラブルを避けることができます。

ペット飼育でよくあるトラブル、注意点

ペット不可物件では絶対飼わない

ペット飼育が許可されていない物件でペットを飼うことは、大きなトラブルに繋がりかねないため絶対にやめましょう。

騒音やアレルギーの問題など他の住人に迷惑をかける可能性もあり、住民同士のトラブルに発展しかねません。必ずペット可物件を探し、事前にペット飼育に関する契約やポリシーを確認するなど、周囲とトラブルにならないよう心掛けることが大切です。

ストレスによるペットの行動の変化

慣れない環境での生活はペットにとって大きなストレスを伴います。これまで問題なく飼育できていたペットも、日常的なルーティンが変わり、以下のような行動が見られる場合があります。

  • 食事の量が減る
  • トイレを失敗する
  • 無駄吠え、夜鳴き
  • 落ち着きなく動き回る

ペット可物件でも防音がしっかりしているとは限らないため、ペットの騒音は最小限に抑える必要があります。特に深夜や早朝の騒音は避けるよう心掛けましょう。

また、室内の汚れやニオイが酷い場合は、退去時にクリーニング費用や補修費用が追加で必要となることがあります。室内の清掃を欠かさず行い、ペットの排泄物などは適切に処理しましょう。

災害時の備え

比較的長期の滞在になる場合は特に、災害時の対応についても検討しておくと安心です。
近くの避難所や動物保護施設を調査し、必要な場合に備えましょう。

まとめ

慣れない環境でのペットの飼育は、思いがけないトラブルを伴うこともあります。事前にルールやマナーを確認し、対策を検討するなど、大きな問題とならないように準備をしておくことが大切です。

この記事を書いた人
スタッフ

W&Mジャーナル編集部。日本全国のウィークリーマンション ・マンスリーマンションを紹介することに全力を注ぐ。テレワークやワーケーションといったビジネス利用から、通院、受験、住み替えの際の仮住まいなどで利用できるお部屋を日々ウォッチングしてご紹介。

ブランド古着宅配買取ブランド古着宅配買取

RECOMMEND