ペット可物件の原状回復費用は高額になる?マンスリーマンションのケースは?
ペット可の賃貸物件で犬や猫などのペットを飼育していた場合、原状回復費用(退去費用)が高額になるケースがあります。原状回復費用(退去費用)は室内をどう使うかによって金額が変わってくるため、可能な限り汚れや傷が残らないように使用する必要があります。
こちらの記事ではマンスリーマンションのケースについてもあわせてご紹介します。
目次
ペット可物件の原状回復費用(退去費用)とは
原状回復費用とは、賃貸契約終了時に、入居者の故意や過失で生じた傷や汚れを修復・クリーニングし、入居前の状態に戻すために必要な費用を指します。
ペットの飼育が許可されている物件では、入居時に結ぶ賃貸借契約のなかで特約条項として、退去時の原状回復費用について定められていることがあります。ペットを飼育したことによる室内の汚れや傷は通常損耗とは認められないため、入居者負担となるケースが多いようです。
国土交通省が公表している賃貸住宅の原状回復についてのガイドライン(再改訂版)では、下記のように示されています。
飼育ペットによる柱等のキズ・臭い (考え方)特に、共同住宅におけるペット飼育は未だ一般的ではなく、ペットの躾や尿の後始末などの問題でもあることから、ペットにより柱、クロス等にキズが付いたり臭いが付着している場合は賃借人負担と判断される場合が多いと考えられる。なお、賃貸物件でのペットの飼育が禁じられている場合は、用法違反にあたるものと考えられる。
原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改訂版) – 国土交通省
ペットを飼育していた場合によく問題となる現状回復の項目は、以下のようなものです。
- 【 キ ズ 】ペットの爪による壁紙や床、柱の傷
- 【 汚 れ 】ペットの排泄物などによる壁紙や床のシミや汚れ
- 【ニオイ】ペットトイレを設置した箇所の臭いなど
ペット可のマンスリーマンションの場合も物件ごとにルールが定められており、物件ごと管理会社ごとに異なる規則や条件が適用されるため、詳細は事前に管理会社に確認し把握しておくことが重要です。
原状回復費用(退去費用)が高額になるケース
賃貸物件の原状回復費用(退去費用)が高額になるのは、どういったケースでしょうか。
結論から言うと、キズ・汚れ・ニオイの程度がひどいケースです。
- 壁や床に爪とぎのあとがある、深いキズや穴があいている
- ドアや柱にかじったあとがついている
- 壁や床にペットの排泄物のシミ汚れやニオイが染み付いている
- 室内にペットの排泄物のニオイが染み付いている
上記のような、キズ・汚れ・ニオイによって部屋全体の壁紙や床材の補修・張替えが必要になる場合は、費用も高額になります。
ただしペットを飼っていた場合も経年劣化については考慮されるため、カーペットやクッションフロア、クロス(壁紙)などについては補修費用全額を請求されるケースは限られます。※居住年数によってかわります。
また一般的な相場よりも家賃が高く設定されていた場合は、ペット飼育によるリスクを許容しているとも考えられ、ペット飼育による補修費用については通常損耗と判断される場合もあるようです。
ペット可賃貸・マンスリーマンション利用時の注意点
では原状回復費用(退去費用)が高額にならないようにするにはどうしたら良いでしょうか。
- 入居の際に必ず管理会社に許可を得る
- 事前に契約内容を確認し、どういう場合に費用がかかるのか把握したうえで対策をとる
- ペットの躾を行う
- 室内の手入れ(掃除や消臭)を継続して行う
- カーペットやラグを利用する
- ペット用の爪とぎグッズや、クロス保護シートを利用する
ペットとの生活はどうしてもキズや汚れに繋がる可能性が高いのですが、上記のような対応をとることで、キズ・汚れ・ニオイを少なく抑え、想定外の高額請求とならないような対策をすることが可能です。
ペット可のマンスリーマンションでペット飼育時に追加でかかる費用
マンスリーマンションのペット可物件で必要となる費用には以下のようなものがあります。
- ペット飼育時追加清掃費
- ペット利用料
- 保証金
実際にどういう費用がかかるのかは物件や運営会社によって異なりますので、事前にしっかり確認しておきましょう。
費用のほかに、入居期間を1ヶ月以上とするなど最低限の利用期間が定められていたり、退去時に立会いが必要だったりと、利用に際して細かい規定があるケースもあります。
ペット不可物件でペットを飼育した場合
ペット不可の物件でのペット飼育についてはどうでしょうか。
当然ながら無許可でペットを飼育した場合は、ペット飼育による損耗はすべて通常使用を超えるような使用による損耗となり、壁紙や床の修繕費用やクリーニング費用なども入居者負担となります。また、賃貸借契約違反になるため、罰金の請求がある場合や強制的退去処分となる可能性もあります。
マンションやアパートでの住民同士のトラブルにもなりかねないため、ペットを飼育する場合は事前に管理会社へ確認し、きちんと許可を得られる物件を選ぶことが重要です。
高額な費用を請求されたらどうする?
では、高額な原状回復費用(退去費用)を請求された場合はどうしたら良いでしょうか。
契約書の確認
契約書に明記されている原状回復費用に関する規定を再確認しましょう。
費用の内訳を確認
原状回復費用の明細を確認し、具体的な項目と実際の相場を比較してみましょう。明細の内容があいまいな場合は管理会社に詳細を質問し、不自然な点がないか確認しましょう。
特に確認したいポイントは、壁紙・カーペット・クッションフロアの請求に経年劣化分が考慮されているか、契約書に記載されていない項目、支払義務が無い項目が含まれていないか、という点です。
上記を確認したうえで、支払う必要が無いと思われる項目について管理会社に伝え、交渉してみましょう。
まとめ
原状回復費用(退去費用)が高額になるのは、退去時の部屋の状態がひどく、クリーニング費用や補修費用が想定外にかかってしまうケースです。そうならないためにも、入居中はペットの世話や室内の手入れを怠らないようにしましょう。
また、退去時の請求内容について疑問点があれば管理会社に確認することが重要です。確認したうえで納得がいかない場合は「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を参考に、管理会社と交渉してみましょう。
- この記事を書いた人
- スタッフ
W&Mジャーナル編集部。日本全国のウィークリーマンション ・マンスリーマンションを紹介することに全力を注ぐ。テレワークやワーケーションといったビジネス利用から、通院、受験、住み替えの際の仮住まいなどで利用できるお部屋を日々ウォッチングしてご紹介。
同じカテゴリーのおすすめ記事
RECOMMEND
同じカテゴリーのおすすめ記事
RECOMMEND
-
ペット可物件でペットを飼うときの注意点。ルールやマナー、よくあるトラブルは?
-
【ペットと引っ越し】北海道の実家でうさぎと仮住まいしたときの話。
-
【ペットと一緒に長距離引っ越し】うさぎと神奈川から北海道にUターン移住したときの話。
カテゴリーから探す
SEARCH CATEGORY
カテゴリーから探す
SEARCH CATEGORY