意外と便利な家具家電付きマンスリーマンションってどんなもの?オススメの使い方3選
賃貸の契約で、マンスリーマンションという言葉をよく聞くようになりました。
マンスリーマンションとはなんなのか、どのようなシーンで役に立つのかをご紹介いたします。
目次
家具・家電付きマンスリーマンションってそもそも何?
マンスリーマンションとは、30日以上から期間を自分で自由に選んで借りられる賃貸マンションのこと。
家具・家電付きマンスリーマンションとは、それに家具家電がついている物件のことです。
備え付けの家具家電には以下のようなものがあります(参考例)
- ベッド
- デスク、チェア
- カーテン
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 電子レンジ
- エアコン
賃貸マンションのイメージは、短くても1年~という物件が多い中、30日以上から短期でも中期でも自由に契約期間を選択できるマンスリーマンションは画期的な契約ですよね。
そんな家具家電付きマンスリーマンションについて詳しく知っておけば、いろんな使い方ができるかも?
まずは家具家電付きマンスリーマンションを詳しく知りましょう!
家具家電付きマンスリーマンションってどんな時使えるの?
家具家電付きマンスリーマンションの最大の特徴は、30日以上から期間を選択できること。
1年契約するほど滞在するわけでもないし、とはいえホテルを借りるには高すぎる。そんな時に利用する人が多いようです。
例を挙げるならこんな感じです。
- 出張、出向
- 単身赴任
- 研修、インターン
- 家の建て替え時の仮住まい
- 遠方での受験や就活
- 家族の長期入院時の世話のため
中には、結婚前のカップルが部屋を契約するまでの住まいとして利用することもあるようです!
用途は人によって様々ですが、ごく短期での滞在で自宅のように使いたいという希望が多いようです。
家具家電付きマンスリーマンションに向いている人はこんな人!
そんな家具家電付きマンスリーマンションですが、その名の通り、家具家電付きなのですぐに生活を始められるというメリットがあります。
仮にホテルに1か月滞在した場合、1泊1万円として単純計算で計算すると下記の表くらい差が出てきます。
そう考えると、1か月~1年未満での出張、出向、研修などビジネスで住まいを探している人や、仮住まいを検討している人には向いているといえます。
ビジネスホテル | マンスリーマンション | |
---|---|---|
料金目安 | 月額300,000円 ※1泊10,000円前後で試算 | 月額175,000円 |
家具家電付きマンスリーマンションのメリット・デメリット
物事にはメリットとデメリットが存在します。
家具家電付きマンスリーマンションのメリット・デメリットにはどんなものがあるのでしょうか?それぞれ3つずつご紹介していきます。
【家具家電付きマンスリーマンションのメリット】
1. 入退去時の手間と費用を抑えられる
家具家電がついているので、初期費用や引っ越しの手間を抑えることができます。
2. 即入居可能物件が多く、シーズンに関係なく引っ越しができる
契約からすぐ入居できる物件も多く、空いていればすぐに引っ越しが可能です。
3. 物件によっては社宅契約が可能
ビジネス用途で使用する人も多いため、物件によっては社宅契約ができます。
【家具家電付きマンスリーマンションのデメリット】
1. 普通の賃貸物件に比べると賃料が高額
家具家電代や光熱費が含まれていることもあるので、普通の賃貸より賃料が高額な物件が多いです。
2. 備え付けの家具家電が選べない
契約からすぐ入居できる物件も多く、空いていれ家具家電は最初から備え付けなので自分の好みを反映することはできません。
3. 物件によっては違約金が発生することもある
契約期間内に解約した場合、違約金が発生する、支払い済の賃料は返却されない場合があります。
家具家電付きマンスリーマンションはどうやって契約するの?
家具家電付きマンスリーマンションといえども、賃貸物件ですので、不動産会社を通しての契約が必要になります。
通常は、定期建物賃貸借契約となります。(一時使用目的の建物賃貸借契約の場合もあります)
希望の物件を見つけたら、不動産会社に連絡をして空室確認をしましょう。
オンライン手続きの物件が多いので、物件についている家具家電や周辺環境をしっかり確認し、バーチャル内覧などがあれば活用しましょう。常に入居者がいるのでホテルと同様に内見できない所が多いようです。
空室確認ができたら実際に予約をして、契約する意思を不動産会社に伝えましょう。
【契約時に必要なもの】
・契約書(押印が必要な場合は印鑑持参)
・本人確認書類(免許証など)
※物件によって必要な書類が異なります。また、マンスリーマンションといえども、保証人が必要な場合もあります。物件ごとの契約で差異がありますので、詳細は不動産会社に確認しましょう。
家具家電付きマンスリーマンションを借りる時の注意点
家具家電付きマンスリーマンションを借りることを決めたなら、思わぬトラブルに巻き込まれないためにも、予め注意点を知っておきましょう。
【家具家電付きマンスリーマンションを借りる時の注意点】
- 備え付けの家具家電が貸与か設備かによって補償が異なる
- 物件によっては水道光熱費や家具家電の費用が賃料に組み込まれている場合がある
- 賃料前払いの物件もある
- 物件によっては期間前の解約に違約金が発生する
補償や賃料、違約金については契約書に記載されています。
借りたい物件の契約内容を予め確認しておくとトラブル回避に繋がります。
使い方は十人十色!家具家電付きマンスリーマンションは結構便利に使える!
こうしてみると使い勝手のいい家具家電付きマンスリーマンション。
ビジネス使用はもちろんのこと、ちょっとした仮住まいや結婚前のお試し同棲、一時的な荷物置きとしてなど人によって様々な使い方ができそうです。
自分のやりたいことを実現するために、入居も退去もスムーズな家具家電付きマンスリーマンションは便利な存在かもしれません!
中長期の利用には「家具家電付き賃貸」がオススメ
もし利用予定の期間が数ヶ月~2年ほどになりそうであれば、家具家電付き賃貸がおすすめです。
マンスリーマンションとは異なり、利用料金は一括前払いではなく、一般賃貸のように毎月家賃を支払う形式の物件が多いためです。
初期費用を安く抑え、しかも家具家電が既に用意されているので、すぐに住み始めることができます。
どちらが自分に適しているか、また該当する物件があるか、まずはお部屋を探してみてはいかがでしょうか。
どのような契約・支払い方法になるかは物件により異なりますので、運営不動産会社へ直接お問合わせください。
- この記事を書いた人
- スタッフ
W&Mジャーナル編集部。日本全国のウィークリーマンション ・マンスリーマンションを紹介することに全力を注ぐ。テレワークやワーケーションといったビジネス利用から、通院、受験、住み替えの際の仮住まいなどで利用できるお部屋を日々ウォッチングしてご紹介。
同じカテゴリーのおすすめ記事
RECOMMEND
同じカテゴリーのおすすめ記事
RECOMMEND
-
ペット可物件の原状回復費用は高額になる?マンスリーマンションのケースは?
-
ペット可物件でペットを飼うときの注意点。ルールやマナー、よくあるトラブルは?
-
【ペットと引っ越し】北海道の実家でうさぎと仮住まいしたときの話。
カテゴリーから探す
SEARCH CATEGORY
カテゴリーから探す
SEARCH CATEGORY